レンタルサーバーがディスク障害ですべてのデータが消滅
つまり、せなっち♪さんの過去ログもすべてパアに…。これは…人ごとではない!
Seesaaさんのデータがいきなり消えた、という話は聞いたことはありませんが、有料のサーバーですらデータが消えるんです。無料サービスが大丈夫、という保証はありません。
ということで、「この際言いたい放題=別冊版」バックアップ大作戦をスタートします。
Seesaaブログには「エクスポート」機能があるので、まずはそいつを試します。
マイブログ画面の中から「記事投稿」の上にマウスポインタを置いて出てくるメニューから「インポート/エクスポート」をクリック

もしくは記事投稿画面の時に、上のメニューからやはりコレをクリック

すると、「インポート/エクスポート」画面が開くので下の方にスクロールし、「エクスポート」の箱を操作します。

文字コードを「UTF−8」にし、「コメント」「トラックバック」もチェックします。

取得範囲は「全部」を選びたいところですが、「多すぎるんじゃ(゚Д゚)ゴルァ」と怒られるので、一ヶ月ずつ取ることにします。目標の「月」を選んで「エクスポート」を押すと、ログファイルのダウンロードが始まりますが、これ、どんなときも「mtarchive-●●●.log」(●●●はブログアドレスの一部)というファイル名になるので、保存の際に「月」などの名前でリネームしておきます。
これをウチの場合は2年半分やりました。これで、テキスト部のバックアップは完了!
で、画像ファイルなどはどうするか。
そこで使ってみるのが、巡回ソフト「波乗野郎 」です。
上のリンク先からソフトをダウンロードし、インストール後、起動。

接続先をクリックし、「新規接続先」をクリックして、ブログのアドレスを入力

赤丸のもチェックしておきます。また、「ファイルフィルタ」をクリックして、「その他のファイル」にチェックを入れます。これは「PNG」などの画像ファイルなども拾うためです。できたら「作成」をクリック。
また、「波乗り」→「波乗り設定」をクリックし、保存フォルダを指定しておきます。
で、「波乗り」→「波乗りを始める」をクリック。しばし待ちます。
すると、保存フォルダにいっぱいファイルが!
ちなみに、ここで保存したファイルを、レンタルサーバーにそのままアップすると、ブログの応急復旧が可能です(コメント欄などは使えませんが)
このブログも2年以上も続けて愛着があるだけに、過去エントリがあ消えたらショックですもんね。「波乗り野郎」はSeesaa以外のブログでもバックアップが取れると思います。ぜひお試しあれ!

<おまけの「プロジェクトX」>
こんなのがニコニコ動画に…
(MAD Movie)プロジェクトX−挑戦者たち−
ちょっと萌えた(爆)
バックアップは大切ですよぉ〜。(T_T)
でも、ふつうは日々変わるブログの退避なんてしないですよねぇ。(爆)
なんとかsite:コマンドで、googleキャッシュから大半のエントリを
回収することができたので、なんとか復元作業にあたっています。
やはり、積み上げてきた過去ログには愛着がありますからねぇ…。
取りこぼしが、多少あるのとページランクが下がったのが悲しいです。
というわけで、勝手にネタにしました(爆)
その「site:コマンド」って、自分のブログのキャッシュを拾えるんですか? そりゃスゲー。
っていうか、グーグルさんってものすごい容量のHDDをお持ちなんですね…。